トップページ > 求人情報
独身時代、子育て、介護と人生の局面で、仕事と私生活が両立できる柔軟なワークライフバランスをチームワークで達成します。
保育、高齢事業を生涯の仕事とする人材を歓迎します。
みんなで楽しく過ごせる職場をめざしています。
働き方への取り組み
1. 「次世代育成支援対策支援法(次世代法)」とは
次世代育成支援対策支援法(次世代法)とは、次の世代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境をつくるために、国、地方公共団体、企業、国民が担う義務を明らかにしたものです。2. 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」とは
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」とは、女性の活躍推進の取り組みを着実に前進させるべく、一般事業主それぞれの責務を定め、女性労働者に対する活躍の推進に関する取り組みを実施するように努めるものです。3. 社会福祉法人 倣襄会の取り組み
職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次世代法と女性活躍推進法を一体化した行動計画を策定しました。《平成30年11月》1) 計画期間
平成30年11月1日から平成33年10月31日までの3年間2) 目標と対策内容
対策内容 | |
---|---|
平成31年1月~ | 育児介護制度についての勉強会を実施し、全職員が育児介護休業等に関する規程の内容が 理解できるようにする。 |
平成31年2月~ | 育児休業及び介護休業を取得した職員が無理なく職場復帰できるような方法を検討する。 |
対策内容 | |
---|---|
平成30年12月~ | 職員が長く働き続ける為の資質向上、スキルアップの為の職員全員対象の施設内研修を計画する。 |
平成31年4月~ | 施設内研修を制度化し、毎年実施する。 |
私たちは、福祉活動を通じ
て地域社会に貢献します。
経営基盤の強化を図りつつ、
福祉サービスの質の向上、
並びに事業運営の透明性を確保します。
個々の能力を最大限発揮して、
仕事を通じて社会に貢献できるように
努力します。
そのため
一、 | 熱意を持って仕事に当たり、 誠意を持って利用者に接します。 |
---|---|
一、 | 規律と希望に満ちた職場を創ります。 |
一、 | よい自分をつくるために 常に資質の向上に努めます。 |
亀岡あゆみの「あゆみ」は歩みながら考える=「とりあえずやってみてから考える…」が基本的な考え方です。
伝統や慣習・こだわりにとらわれず、何でも挑戦する!職員も楽しむ!
どんなことも「まずはやってみよう」、「失敗も成功の第一歩。」の精神
から先駆的な取り組みが生まれています。是非、一緒にご参加ください。
当施設では色々な資格を持った人が働いています。
他業種からの転職者も多数活躍されています。
また、介護福祉士の多くが当施設で働きながら試験に合格しています!!
先輩から合格の極意も聞けますよ!!
ご利用者との関係作りにやりがいを感じます。
(将来の夢)
介護福祉士取得
(志望動機)
大学在学中に福祉を学びその中で高齢者介護に興味を持ち、自分も携わってみたいと感じました。
嫌な顔や怒られることもありますが、笑顔で話し掛けて下さったり、
「ありがとう」を言って頂いた時にやっていて良かったと感じます。
常に相手の立場に立つことを心掛けてます。
(仕事のやりがい)
ご利用者から『ありがとう』という言葉を頂いた時
(将来の夢)
ご利用者や職員から頼られるような介護者になること
(志望動機)
ご利用者と目が合ったり、援助をさせて頂いた時、ご利用者から笑顔が見られたり、その時に『あんた好きや。』と言われると、この仕事をしていて良かったと思います。忙しくても常に笑顔でそして傾聴し、相手の立場にたつことを心掛けています。
介護職から介護支援専門員へ。
(仕事のやりがい)
誰かの生活を支えるお手伝いができることや生活上の課題解決を支援することができると遣り甲斐を感じます。
(将来の夢)
介護現場の専門性や社会的地位の向上のために貢献したいです。
(志望動機)
特別養護老人ホームで働いている時にご利用者家族から『あなたがいるから安心』と言われた時やターミナルケア時に最期の時を本人、家族と共に過ごせた時はこの仕事の喜びを感じました。認知症の方の対応でケアの手法を工夫して落ち着いて頂いた時は、やり甲斐を感じる事ができました。
働きながら子育てしています。
(仕事のやりがい)
地域の高齢者の方やその家族の方の総合相談窓口として相談業務に携わっています。
(将来の夢)
学生さんや若い世代の方、子育て中の方も福祉の現場で働きたいと思ってもらえる『職場づくり、仕事づくり、仲間づくり』をして行きたいと思います。
(志望動機)
私は現在の職場で働かせて頂くようになった一番大きなキッカケは一人の大切な先輩との出会いがあったからです。
毎日大笑いできる職場・・・だから頑張れます!
(仕事のやりがい)
利用者の想いを汲み取れた時、利用者が私を受け入れてくれた時・利用者の笑顔を見た時・一緒に大笑いしている時です。
(将来の夢)
もっと人の気持ちがわかる人になり相手を受け入れる大きな心を持つ。只今利用者との関わりから修行中です!将来の夢と言うものではないが、不安を抱え利用される利用者の「不安な気持ち」に早く気付き不安を軽減、取り除ける職員になる為、修行中です。
(志望動機)
朝、利用者を迎えに行くと送り出す家族さんに「あなたを見てると元気が出るわ」と言ってもらった事です。
Copyrightc2015 KAMEOKA-AYUMI. All Rights Reserved.